アート・デザイン– category –
-
アート・デザイン
【美術の時間11】日本美術の昔から今にいたるまでの流れをざっとまとめました。
美術の教養を身に付けて作品を見る目を養い創作に活かそうという趣旨の美術の時間。これまでは西洋美術を掘り下げて行きましたが、今回は自国の文化である日本美術・日本画の流れについてざっとまとめました。本記事を読めば日本美術の流れがざっと分かり... -
アート・デザイン
【美術の時間10】西洋美術におけるヌードについて。なぜ女性の裸が描かれるのか?
美術の教養を身に付けて作品を見る目を養い、創作に活かそうという目的の美術の時間。今回は西洋美術におけるヌードについて扱います。なぜ西洋絵画には多くの作品に裸体の女性が描かれているのでしょう? 純粋な形にこそ本質が現れる:プラトンのイデア論... -
アート・デザイン
【美術の時間9】西洋絵画の静物画の特徴を分かりやすく。神への捧げ物と贅沢への戒めと。オランダのだまし絵トロンプルイユについて。
美術の教養を身に付けて、作品を見る目や創作のヒントにしようという美術の時間。第9回目は西洋絵画における静物画の立ち位置についてまとめます。絵画は宗教画が上とされ、静物画は絵画の主流ではありませんでした。そして静物画は神への捧げ物の他に、贅... -
アート・デザイン
【美術の時間8】イコノグラフィーとは何か?現代美術のもう一つの潮流コンセプチュアルアートと合わせて分かりやすく解説。現代の主流を占める美術史の観点とは。
美術の教養を身に付けて作品を見る目と創作に活かそうという目的の美術の時間。第8回目は現代美術の評価軸の主要概念となっているイコノグラフィー(iconography)についての解説と、コンセプチュアルアートという現代芸術作品を支配している考えについて見... -
アート・デザイン
【美術の時間7】なぜ意味不明な現代アートに価値があるとされるのか?19世紀末期から現代美術への流れを分かりやすく。ピカソやマチスがもたらしたもの。
美術の教養を身に付けて作品を見る目を養い、創作に活かそうという美術の時間。第7回目は現代アートに繋がる話です。なぜパッと見て理解できない意味不明な作品に高い価値がもたらされているのか?それは19世紀末の印象派の批判から始まったピカソやマチス... -
アート・デザイン
【美術の時間6】19世紀末、商業美術の登場と発展をわかりやすく。ミュシャとロートレックとアールヌーボー様式について。
美術の教養を身に付けてアート作品を見る目や創作のヒントにしようという美術の時間。第6回目は19世紀末の大衆美術の発展とアールヌーボー運動、そしてアールヌーボーの流れに乗ったポスター作家のミュシャとロートレックについてまとめます。 19世紀末に... -
アート・デザイン
【美術の時間5】フランス革命期の新古典主義のその後を分かりやすく。ロマン派の台頭と絵画の近代化による印象派の出現。リアリズムが錯綜する19世紀西洋美術史。
美術の教養を身に付けて絵画を見る目や自身のクリエイティブに役立てようという主旨の美術の時間。第5回目はフランス革命期、新古典主義以降の西洋美術史を流れを分かりやすくまとめました。19世紀の西洋美術史は色んな潮流が平行して存在しており込み入っ... -
アート・デザイン
【美術の時間4】フランス革命前後の美術史を分かりやすく。ロココの終わりと新古典主義の到来
美術の教養を身に付けて絵画を見る目とクリエイティブへのヒントにしようという美術の時間。第4回目は各地のバロックの流れをくむ貴族趣味のロココ様式と打倒貴族を掲げたフランス革命前後の美術史です。ローマ時代への回帰である新古典主義が出てくるのが... -
アート・デザイン
【美術の時間3】ポストバロックと呼ばれるロココ絵画の時代 バロックと古典主義の流れの中で
美術の教養を身に付けて絵画を見る目やクリエイティブなヒントを美術作品から得られる知識を得よう!という目的で始めた美術の時間。第3回目はバロック様式の後のロココと言われる美術様式についてまとめます。一言で言うと、ロココ様式というのは絶対王政... -
アート・デザイン
【美術の時間2】美術史の誕生と基本概念を分かりやすく解説。明暗の画家カラヴァッジョはどこがバロック様式なのか。
美術の教養を身に付けて美術作品を見る目を養おう!という名目で始めた【美術の時間】シリーズ。第1回は美術における古典主義についてまとめました。第2回となる今回は、そもそもいつ美術史が誕生したのか?について見ていき、バロック様式とされるカラヴ... -
アート・デザイン
【美術の時間1】古典主義って何?専門以外の人でも流れが分かるように解説。ルネッサンスとバロックの流れについても理解できるようまとめました!
実は日本人は世界でもトップレベルに美術館に通っていて、お金を落としている国民です。でも美術で使われる用語や形式などは曖昧でわかりにくいですよね。大学の講義は眠たくなるし、本を読んでもわかりにくい!そこで今回は、美術を全く知らない人でも分... -
アート・デザイン
【3DCG 書評】マヤ道! ! The Road of Maya 感想 良い内容だが初心者には難しい内容
「マヤ道!! The Road of Maya」は3DCG業界の標準ソフトウェアであるAutodesk社のMayaの仕組みを漫画で解説した本です。3DCGを学ぶ初心者目線でのレビューです。 初心者には難しいMayaの本質的な事が分かる良質な副読本 漫画だから初心者向けかと思いきや、...