投稿記事一覧
-
心理学
優柔不断の原因について。直感で判断できない状況が続くと決められなくなる心理
優柔不断の原因って何でしょうか?私たちはなぜ物事を決められなくなるのでしょうか。実は私たちは不安や心配事を抱えている程、直感がにぶって意志決定に時間が掛かり、決めた選択に満足出来なくなる傾向があります。 私たちは基本的に直感に頼っている ... -
アート・デザイン
【美術の時間8】イコノグラフィーとは何か?現代美術のもう一つの潮流コンセプチュアルアートと合わせて分かりやすく解説。現代の主流を占める美術史の観点とは。
美術の教養を身に付けて作品を見る目と創作に活かそうという目的の美術の時間。第8回目は現代美術の評価軸の主要概念となっているイコノグラフィー(iconography)についての解説と、コンセプチュアルアートという現代芸術作品を支配している考えについて見... -
心理学
自分は評価されて然るべきだと思うエンタイトルメント(entitlement)パーソナリティとは
エンタイトルメント(entitlement)とは自分は褒められて然るべき、周りから賞賛・評価されることが当然の権利であると思い込む人格特性の事です。同様の概念にナルシストがありますが、ナルシストは外から見て分かりやすく自分の能力(有能さ)や魅力をアピー... -
ゲーム
【ゲームレビュー】エンドオブエタニティ End of Eternity 4K HDをクリアした感想と評価
エンドオブエタニティ(End of Eternity) はトライエース開発でSEGAから発売された銃撃アクションが特徴のRPGゲームです。元は2010年1月28日にPlayStation3とXbox360用ゲームとして発売されました。以前からちょこちょこ気になっていたのですが、2018年10月... -
心理学
人生の終わりを考える事で人生が有意義に感じられる心理について
以前人が死ぬときに何について後悔するのかについてまとめましたが、今回はそれと関連して、人は自発的に死について考えたりする事で人生の意味をより感じやすくなる心理について考えていきます。 自分が死んだときの状況を考えると今生きていることの貴重... -
アート・デザイン
【美術の時間7】なぜ意味不明な現代アートに価値があるとされるのか?19世紀末期から現代美術への流れを分かりやすく。ピカソやマチスがもたらしたもの。
美術の教養を身に付けて作品を見る目を養い、創作に活かそうという美術の時間。第7回目は現代アートに繋がる話です。なぜパッと見て理解できない意味不明な作品に高い価値がもたらされているのか?それは19世紀末の印象派の批判から始まったピカソやマチス... -
アート・デザイン
【美術の時間6】19世紀末、商業美術の登場と発展をわかりやすく。ミュシャとロートレックとアールヌーボー様式について。
美術の教養を身に付けてアート作品を見る目や創作のヒントにしようという美術の時間。第6回目は19世紀末の大衆美術の発展とアールヌーボー運動、そしてアールヌーボーの流れに乗ったポスター作家のミュシャとロートレックについてまとめます。 19世紀末に... -
アート・デザイン
【美術の時間5】フランス革命期の新古典主義のその後を分かりやすく。ロマン派の台頭と絵画の近代化による印象派の出現。リアリズムが錯綜する19世紀西洋美術史。
美術の教養を身に付けて絵画を見る目や自身のクリエイティブに役立てようという主旨の美術の時間。第5回目はフランス革命期、新古典主義以降の西洋美術史を流れを分かりやすくまとめました。19世紀の西洋美術史は色んな潮流が平行して存在しており込み入っ... -
ゲーム
【思い出ゲームレビュー】ゼルダの伝説夢をみる島 【GB】ネタバレあり!
久しぶりのゲーム記事です。今回は私の人生に最も影響を与えた「ゼルダの伝説 夢をみる島」(任天堂,GB,1993年6月6日,The Legend of Zelda: Link's Awakening)について書こうと思います。ネタバレあり!です。 ゼルダの伝説 夢をみる島とはどういうゲーム?... -
心理学
学習性無力感に気をつけよう「セリグマンの犬の実験」やっても無駄だと思わないために
学習性無力感(Learned helplessness)とは、困難に置かれた状況に置かれたときに、自分はどうすることも出来ない、状況を変えることが出来ない無力な状態であると思ってしまう学習された認知のこと。1965年にコーネル大学のマーティン・セリグマンとマイヤ... -
心理学
自己決定権を持っているという認識が人間を幸せにする
一体何が人間を幸福にするのかについて、自分で状況をコントロール出来る自己決定権の認識が関係しているとの見方があります。 権力を持つ人は高いストレスにも関わらず長生きする。 ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのマイケル・マーモット教授のホ... -
アート・デザイン
【美術の時間4】フランス革命前後の美術史を分かりやすく。ロココの終わりと新古典主義の到来
美術の教養を身に付けて絵画を見る目とクリエイティブへのヒントにしようという美術の時間。第4回目は各地のバロックの流れをくむ貴族趣味のロココ様式と打倒貴族を掲げたフランス革命前後の美術史です。ローマ時代への回帰である新古典主義が出てくるのが...