投稿記事一覧
-
心理学
「思い起こしやすさ」の心理学 簡単に思いつくモノほど重要と感じる傾向
「思い起こしやすさ」について面白い研究があったのでシェアします。 簡単に思いつくものほど重要であると感じる 心理学者のノルベルト・シュワルツ(Norbert Schwarz)によると、人は「簡単に思いつくものほど一般的で重要なもの」として認識するといいます... -
TED感想まとめ
エイジズムとの戦い「エイジズム(高齢者差別)に終止符を!」アシュトン・アップルホワイト TED動画
エイジズムとは年齢差別のこと。今回紹介するTED動画は、このエイジズムになぜ私たちが陥ってしまうのか、そしてどう戦っていけばいいのかをテーマに、年齢を重ねることについて前向きに考えさせてくれる動画です。 誰もが平等に年齢を重ねます。なぜ私た... -
ゲーム
任天堂の哲学が学べる「任天堂“驚き”を生む方程式」まとめ要約レビュー 娯楽に徹せよ、独創的であれ
今回は私が大好きな任天堂に関しての本をまとめます。本書は2008年前後のWiiとDSで勢いづいた任天堂の、そこに至るまでの経緯や経営哲学を包括的にまとめた唯一の本です。本書を入手したのはずいぶん前で、ブログを開設しようと思ったときから記事でまとめ... -
心理学
自分は出来るという感覚「自己効力感」とは アルバート・バンデューラの概念を分かりやすく解説。
自己効力感(じここうりょくかん)(英語ではセルフ・エフィカシー(self-efficacy))とはカナダ人心理学者アルバート・バンデューラが提唱した「自分は目標をやり遂げる事が出来るだろう」という信念のことです。自分は「きっとできる」という自己期待や有... -
読書のまとめ
創造力への自信と行動に移す勇気を学べる「クリエイティブマインドセット」まとめ&レビュー
今回はデザイン思考と自分の中にある創造力への自信についての大切さを語った「クリエイティブマインドセット」についてまとめ&レビューします。著者はデザインコンサルティング会社IDEOを立ち上げたケリー兄弟。スタンフォード大学内に「dスクール」を設... -
心理学
【書評と要約】「やれば出来る」の研究「マインドセット MINDSET」キャロル・S・ドゥエック(著) 自分の変化と可能性を信じる力とは
今回は人の心構えが将来的な成長やモチベーションに与える影響を考察したキャロル・ドゥエックの「MINDSET マインドセット」をまとめ&レビューします。キャロル・S・ドゥエック(Carol S. Dweck)博士は発達心理学、社会心理学の分野での世界的な権威を持つ... -
アート・デザイン
ジャンプ流vol.3尾田栄一郎 ONEPIECE -ワンピース- 創作の秘宝がこの中に! まとめ
ジャンプ漫画家の創作の秘訣を探るジャンプ流。今回は「ONE PIECE」で有名な漫画家、尾田栄一郎さんの創作の秘訣を探ります。尾田さんが漫画家になった経緯や、創作活動・クリエイティブ活動のヒントとなる知識をまとめました。 ◆書誌情報 「ジャンプ流 vo... -
心理学
怒りやストレスを感じたときに効くリアプレイザルとは
怒りやストレスを感じたとき、そのコントロール法としてリアプレイザル(Reappraisal,認知的再評価)という手法があります。ちょっとなじみのない言葉ですが、「リ(re)=再び」「アプレイザル(appraisal)=評価」の言葉通り、自分の今感じている感情を再評価し... -
アート・デザイン
ジャンプ流vol.2岸本斉史 NARUTO -ナルト- 創作の秘密に刮目せよ!
ジャンプ漫画家の創作の秘訣を探るジャンプ流。今回は「NARUTO」で有名な漫画家岸本斉史さんの創作の秘訣を探ります。岸本さんが漫画家になった経緯や、創作活動・クリエイティブ活動のヒントとなる知識をまとめました。 ◆書誌情報 「ジャンプ流 vol.2 ま... -
読書のまとめ
【書評と要約】「最高の体調」 鈴木祐 (著) 進化医学のアプローチ 豊富な科学的知見から現代人の病理にメスを入れた本
私が個人的にもよく読んでいる健康ブログ「パレオな男」の鈴木祐さんの最新刊「最高の体調」を読了しました。進化論をベースに豊富な科学的知見からなぜ現代人の体調が悪いのかを説得力を持って解説しています。テーマは大きく文明病、炎症と不安、腸、環... -
心理学
ザイアンス効果とは?単純接触効果と好き嫌いについて 何度も接触することで好印象をもたらす法則。
皆さんは単純接触効果を知っていますか?単純接触効果はポーランド生まれアメリカの心理学者ロバート・ザイアンス(Robert Zajonc 1923年11月23日 – 2008年12月3日)が提唱した「その対象に何度も接することで、そのとき持っていた感情が増幅される」心理傾... -
心理学
損失回避の原則 「プロスペクト理論」 人は得より損失の方が2倍以上大きく感じる
Daniel Kahneman(Picture From TED Talk) 人は得をしたいという気持ちよりも、損をしたくない気持ちが強い生き物です。損を回避したいあまり、結果的に損になる選択をしてしまうことがあります。今回は行動経済学者ダニエル・カーネマン(Daniel Kahnem...