投稿記事一覧
-
アート・デザイン
【アートブックレビュー】「うまく描くの禁止」すべての絵描きにおすすめしたい精神的バイブル
絵を描きたいけれどうまく描けない、イラストを描いても誰かに認めてもらえない、仕事がもらえない、そもそも絵を描くやる気が出ない…など、一人で黙々と練習する必要があるイラスト制作において多くの人が同じ悩みを抱えると思います。 本書「うまく描く... -
備忘録
高校中退サバイバルマニュアル2 進路選択の重要性についての補足と学習(勉強)法について
前回の記事では、高校中退しても普通の社会復帰は可能だから自分の人生を諦めないこと、将来のキャリアを見据えた上でしっかりと自分の進路を自分で考え決めること(自分の進路を軽く考えてはいけない)についての内容を書いたので、今回はより実践的具体例... -
備忘録
高校中退サバイバルマニュアル レールから外れてしまった人生をどう生きるか
今回は高校を中退してしまった人が、その後どのような戦略で人生を生き残っていくのかについて私の経験を踏まえてまとめてみようと思います。レールから外れてたくさんの失敗や後悔、挫折や困難を経験してきた私だからこそ書けるような、自分が人生で学ん... -
心理学
心理会計とは。無駄遣いに気づくための心の中の出費判断の基準
お金を貯めたい、無駄遣いを減らしたい人に役立つ考え方として、行動経済学の世界で心理会計(Mental accounting)という概念があります。同じ一万円でもどこから得られたか、何に使うのかといった状況によって感じ方は違いますよね?それを有益に使うことも... -
備忘録
目標設定術WOOPとは 夢見るだけで終わらせない目標達成の技術
ポジティブな空想と夢見がちな目標設定を行うだけで満足してしまう人も多いのではないでしょうか。その夢や目標を現実に達成するべく、目標達成のための一つの思考法として、アメリカの心理学者ガブリエル・エッティンゲン博士のWOOPの法則というものがあ... -
備忘録
高い集中力とパフォーマンスを発揮するための上手な休憩のとり方
一日の中でずっと高い集中力を発揮したい、仕事や勉強の効率を上げて生産性を高めたい、という人も多いかと思います。今回の記事では、どうすればその高い集中力とパフォーマンスを発揮できるのか、休息の重要性をテーマにまとめてみました。 高い集中力を... -
心理学
完璧主義、完全主義のデメリットと対策
完璧主義、完全主義(Perfectionists)とは物事を完璧にこなそうとするあまり、かえって物事がはかどらず、仕事の成果も出ない状態のことです。私も昔は自分の完璧主義傾向に悩まされており、大学の卒論のテーマにしたのも完璧主義でした。今回はそんな完璧... -
アート・デザイン
【3DCG】「Mayaベーシックス」レビュー 一言でいえば機能のカタログ集
3DCGに興味がある、何か物作りに携わりたい、そんな気持ちで3DCGを始めたい人もいると思う。3DCG制作ソフトウェアとして、無料で使えるBlenderから入る人もいれば、最も広くプロの現場で使われるMayaというソフトを学びたい人もいるだろう。Autodesk社から... -
備忘録
やりがいがあり、長続きする仕事とは 理想と情熱と心理学的知見から
多くの人は自分がどんな仕事に向いているのか、どのような仕事についたら良いのか悩むと思います。私もそうで、大学時代にはよく図書室にこもり仕事やモチベーションについての本を読んだものでした。仕事は人生の大部分を占めるもの。だからこそ失敗した... -
アート・デザイン
【アートブックレビュー】「ソッカの美術解剖学ノート」 入門書として最高の一冊。しかし、欠点も。
イラストやアート、3DCG造形などを制作する人にとって、解剖学は基本となる必須の知識だ。その中で本書「ソッカの美術解剖学ノート」は非常にわかりやすく、進化の観点から解剖学を身近な知識として覚えこむのに最適な本となっている。税込で7000円を超え... -
備忘録
人生の意味についての一つの答 サマセットモーム「人間の絆」
かつて、私が20代前半の頃、「なぜ人は生きるのか、生きる意味があるのか?」についてかなり真剣に考えたことがある。誰もが一度は人生の意味については考えると思うが、当時は貪るように本を読んでいた時期で、その中で出会った一冊、イギリスの小説家・... -
心理学
8つのやる気タイプを知って、己を知りパフォーマンスを高める方法
人それぞれ、どういったことにやる気が出て、どういった時にやる気が下がるのか違いますよね。心理学者ヘイディー・グラント(Heidi Grant)さんによれば、人のやる気には8つのタイプがあり、そのタイプの違いによってモチベーションや集中力がどの要因で変...